物 件
所在地
福島県耶麻郡猪苗代町大字大道西地内(通称・長坂地区)
詳しくは下部現地マップをご覧ください。
面積
113,896㎡(34,495坪) 3筆合計
地目
山林(水源地含む)
用途
磐梯朝日国立公園 第3種
小規模開発 3,000㎡以内
大規模開発 3,000㎡以上
セットバック 20m
建ぺい率 60%
容積 200%
-
ご質問・ご相談
磐梯朝日国立公園「磐梯山」は、三方の峰から形成されており、当所有地内に豊富に流出している原水は「櫛が峰」中腹の標高800メートルに位置しており、水源地周辺は自然環境が厳しく保護されているため、将来にわたり汚染の心配もまったくない地域です。
幸いにして東日本大震災と原発事故による被害もなく、環境が大きく変化することはありませんでした。水質検査においてもセシウム等の汚染物質は全く検出されておりません。
当地は日本屈指の景勝地である裏磐梯(五色沼・桧原湖等)の玄関口になっており、年間約500万人(猪苗代・北塩原地区)の観光客が訪れています。
この自然からの恵みを活かし、永く活用していただけることを願っています。
水源地
当社所有地内の水源地には昔より「水神様」が祀られており、神聖なパワースポットのエリアとなっております。当長坂地区では縄文時代より人々が生活を営んでおり、平成18年に縄文土器が数多く発掘されて話題になりました。
更に、古代より当地の湧水が生活用水として使用されていたことを示す水路跡も確認されており、当地区では今日まで約400年間、この水を飲料水として使用しています。(地区有識者証言)
この地区には2箇所の水源地があり、当所有地内の水源地の水利権は、当社専用となっています。一切の障害なく好条件が整っており、他にはないワンランク上の希少価値のある水源地です。
当社では将来危惧されている飲料水不足に備え、この貴重な水源を利用できないか模索を続けています。そのため当地を有効活用できる法人・団体様を探しています。飲料水製造、店舗展開など業態は問いません。当地が恒常的に活用されていくことで、水を通して広く公益に資することができ、同時に地元の人々にとっては「里山」として親しみ深い存在になることと確信しております。
未来へのビジョンと社会性を持ち、広く物事を捉えていただける法人・団体様に活用をご検討いただければ幸甚です。
縄文万年水について
水量
約200t/日 自然噴出
磐梯山・櫛が峰の当水源地山頂には自然が造り出した多くの「水瓶」があり、太古の時代より絶えることなく豊富に湧き出ています。
磐梯山周辺の資源地は「名水百選」にも選ばれています。
現地について
利用適合業種
- 健康飲料水製造、製氷工場、地ビール工場、食品工場等
- きのこ、山菜栽培(広大な自然環境に恵まれている)
- 観光客ターゲットの店舗展開(道の駅、水の駅等)
- 道場や教育施設、研修施設など(情操教育にも最適)
現状
平成22年11月に国道接口接続進入口の工事(第24条)は既に完了しております。進入口幅員12mです。(現状車で山に立ち入ることはできません。写真のように入口に車を止め、徒歩にて水源地までご案内します)
アクセス
お問い合わせ
こちらの土地は株式会社グローバルAIZUコーポレーションが維持管理しています。
土地のご活用、購入をご検討の方はもちろん、より詳しく知りたい、現地を案内してほしい、などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
担当者直通のお電話が最短です。